朝ごはんは7時。夜ご飯は6時と時間を決めてみたら|子育ての工夫

 

[speech_bubble type=”[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”tal.JPG” name=”タルヴィッキ”]

タルヴィッキです!

今日も1日がんばりましたね!

[/speech_bubble]

 

皆さんは、1日をどのようなスケジュールで過ごしていますか?

学校であれば登校時間、各授業時間、給食時間など1日の時間割がしっかりと決まっています。

では家庭の中ではどうでしょう?

「家庭の中でもタイムスケジュール通りに生活している」というご家庭は多いのでしょうか?

今回は子どもにとっての時間の使い方について考えてみました。

 

 


 

本当は時間に縛られたくない私

時計をみて動くのって、正直どうですか?

できる仕事人方は5分単位のスケジュールだとか、タイム イズ ライフだとか言いますが、時間の使い方って難しいです。

私は仕事や子供行事などは時間に余裕を持って動きますが、プライベートではあまり時間を気にしません。

そんなはずは無いのでしょうが「時間に囚われている」ように感じるので、気にしたくないのです。

お腹が空いたらご飯♫ 寝たい時に寝る♫ みたいな!

・・こう書くとかなりのダメ人間のようですが、きっとそうなのでしょう。

 

子どもにはタイムマネジメントができる人になってほしい

自分が自堕落でありながら、子どもにはタイムマネジメント能力を求めるわけで、私もどこかでは時間を管理することが大事だと思うのです。

そこで、まずは朝食と夕食の時間を固定してみることから始めました。

朝食は7時、夕食は18時です。食事の時間を固定すると、自ずと前後のスケジュールも決まりました。

 

朝のスケジュール

6時 起床
  身支度
6時30分 ピアノ練習
7時 朝食
  登校

起床時間は6時です。起きたあとに身支度をし、6時半から30分間ピアノの練習をします。

その後、7時から朝食を取り登校です。わりと余裕をもったスケジュールなので、無理なくできています。

 

夜のスケジュール

17時 勉強
18時 夕飯
19時 お風呂
20時 寝室へ行く

 

17時からはしっかりと勉強時間として活用し、18時に夕飯にします。

21時までには寝させたいので逆算をして、お風呂は19時です。

寝室に行くまで1時間ありますが、これくらい余裕があった方が我が家では調度良いようです。

 

数日、このスケジュールで過ごしてみると、子どもに変化が現れました。

その日は、習い事で毎回遅くなる曜日でした。

20時頃に車を走らせ家に向かっていると、時計をみた上の子が「もう8時!いつもなら寝る時間だね!」と言ったのです。

これまで自分から時計を気にしたことのない子だったので、関心しました。(親バカ(^◇^;)

 

 

小学2年生になって「時間」を学ぶ

小学2年生になると「時計」についての授業が始まります。

学校の先生に聞いたところ、習い始めはほとんどの子が「○○時」と「○○時間」の違いに混乱するそうです。

まだ時間の感覚が分かり辛い年頃なのかもしれません。

その上、我が家のように普段時計をあまり意識してないままでは「時間」の理解に時間がかかってしまうことでしょう。

 

朝食と夕食の時間を決めたところから始まった我が家のタイムマネジメント練習ですが、少しづつでも子どもに時間の感覚がつけば良いなと思っています。

[speech_bubble type=”[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”tal.JPG” name=”タルヴィッキ”]

ではでは、読んでいただき、誠にありがとうございます!

。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

明日も後悔のない1日を!過ごしましょう♫[/speech_bubble]