夏休み自由研究|小学校3年生で取り組んだ調べ学習で良かった点・今後の課題

[speech_bubble type=”[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”tal.JPG” name=”管理人”]

夏休みも終わり

なんとか自由研究も

終えることができました^^;[/speech_bubble]

 

自由研究では

理科や図工の作品が多く見られますね。

まとめ方や研究過程を自分に合わせれば

だいぶ広く研究対象を探せると思います。

 

参考までに

今回小3の娘が取り組んだ

自由研究を紹介します。

 

 


 

小3の娘の自由研究

ドリルは早々に終わらせ、一行日記もそれなりに進めていたものの

自由研究にはなかなか手を付けず、8月も半ばになりました・・・。

 

残り時間を考え、簡単なものにしても良かったのですが

娘が選んだのは「調べ学習」。

なぜ?と疑問に思うことや、対象を観察、比較などをしてまとめたりするものです。

 

自由研究には以下の手順で取り組みました。

 

① 題材を決める

② どのように進めていくか決める

③ 必要なものを集める

④ 研究しながらまとめる

 

 

①題材を決める

調べる自由研究にしても、作るものにしても

まず題材を決めるところからですよね。

好きなものや、将来に繋がるものを選べると良い気がします。

 

今年の娘の題材は「シャチ」です。

娘は水族館でシャチのショーを見てから、シャチが大好きになり

将来トレーナーもやってみたいと言っており

仲良くなるために、詳しくなりたいのだとか。

 

 

②進め方、調べる内容を考える

決めた題材「シャチ」についての調べ方、進め方を決めました。

娘が知りたいこととして、挙げた項目は4つ。

 

調べたい項目
・シャチの体、顔について・シャチの種類・シャチの食べるもの・シャチに会える場所

 

調べるものを厳選することで、対象が狭まります。

 

 

③必要なものを集める

「シャチ」に至っては、本も限られているので、

水族館に問い合わせて教えていただいたり

ネットからも情報を集めました。

 

家にある本で参考にしたのがこちら

 

 

 

あとは動物図鑑にも載っていたので

それも参考にしました。

 

 

④研究しながらまとめる

②で決めた「調べたい項目」を一つづつ調べていきました。

項目ごとにA4サイズの厚画用紙にまとめ

ファイルにしたのです。

 

意外と手こずったのがシャチの種類。

シャチはまだまだ解明されていないことも多いようなのですが

住んでいる地域などでタイプ別に分類することができます。

 

その一部がこのような感じです。

 

 

この数が意外と多くて、小3の娘には一苦労でした。

 

 

 

まとめ

今年の自由研究は、夏休み最終日までガッチリかかりました。

調べる項目を4つに絞ったものの、

娘の作業量では1日に進めることのできる量は限られたので。

 

良かった点・好きなものへの知識が広がった
・「見せ方」を考えて作成できた
・パソコンも活用できた

シャチの食べ物や種類など、シャチに対する知識が広がり

地球儀と見比べながら生息地域を確認することで、好奇心もさらに深まりました。

「見せ方」は、人に見てもらうことを意識した文字、文章の書き方、

図の配置を工夫しました。

特に、以前から注意していた改行は、今回習得できたようです。

 

ーーーこれまでーーー

 

シャチはせかい中の海にせ

いそくしていますが、

 

ーーー改善後ーーー

 

シャチはせかい中の海に

せいそくしていますが、

 

 

パソコンでは表の作り方や画像の探し方、挿入の仕方などをやりました。

 

 

 

今後の課題

・計画的に進めること

・下書きをする

 

 

何よりも、夏休みが始まった時点で

いつから自由研究に取り組むかと計画を立てておくべきでした。

 

「下書き」については、メモを見ながら清書はしていましたが

文字の大きさやバランス、位置なども下書きを作っていた方が

スムーズに進められた気がします。

 

消せないペンで失敗した時は、新しい紙にやり直しでしたので。

 

 

なんにしても、娘としては

初めて知ったことも多かったようで、さらに夢への意気込みが増したようです。

パソコンや資料まとめの練習にもなって

少しスキルアップに繋がったかな?

という感じです。

 

学校では、自由研究を忘れてきてしまった子も

何人か居たようですが、

子ども時代の貴重な研究の機会なので

楽しんで取り組めると良いと思います。