
友人と健康診断について話しました。
その子も言っていたけど
周りでは全く健康診断しない人と
定期的に受ける人と2通りいると。
考え方は人それぞれだと思うので
どちらも良いと思いますが
私は40歳も過ぎたので
子どもたちのためにも
できることはやっておこうと
この頃考えています。
最近私が受けた検査
去年受けた検査では
視力、眼圧、白内障
肺がん検診、心電図、
胃カメラ、大腸カメラ。
眼科は子どもの用では
ちょこちょこと通っていましたが
自分のことでは何年ぶりかわからない。
肺がんと心電図は
内科に行った時に
ついでのように診てもらい、
内視鏡カメラは
意を決して受けました。
その友人は年代も同じで
検査も積極的に受けるので
健康面に関して話が合うのです。
なので内視鏡カメラも経験済みで
検査前の下剤が大変だったと笑い合いました。
検査は検査自体の不安もあるし
子どもを抱えての心配もあるし
そんな時、同じような境遇で話せる友人は
貴重だなと感じました。
私は胃カメラ、大腸カメラ共に
人生2度目で
1度目は15年くらい前に受けたもの。
最近の検査のことは全くわからないし
年齢的にも受けておいた方が安心だったので
受けましたが
下剤が本当大変でした。
下剤を飲んだのは初めてだったと思います。
鎮静剤も使ったので
結果、検査は受けておいて本当良かったと
思っています。
40代から受けた方が良い健康診断
40代になると、生活習慣病やがんのリスクが高まるため、基本的な健康診断に加えて、より詳細な検査を受けるのが理想的です。40代で受けるべき健康診断と推奨される検査をまとめました。
① 基本的な健康診断(毎年受けるべき)
会社の健康診断や自治体の検診でも受けられるものが多いです。
✅ 一般健康診断(労働安全衛生法で義務付けられている項目)
- 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲) → メタボのチェック
- 血圧測定 → 高血圧リスクの確認
- 血液検査
- 血糖値・HbA1c → 糖尿病リスクの評価
- コレステロール(LDL・HDL・中性脂肪) → 脂質異常症のチェック
- 肝機能(AST・ALT・γ-GTP) → 脂肪肝や肝臓病の早期発見
- 腎機能(クレアチニン・尿酸) → 腎臓の状態や痛風のリスク確認
- 尿検査(糖・タンパク・潜血) → 糖尿病・腎疾患のスクリーニング
- 便潜血検査 → 大腸がんのリスク評価
- 胸部X線(レントゲン) → 肺がん・肺炎・結核などのチェック
✅ 心電図(年1回推奨)
→ 不整脈・心肥大・狭心症・心筋梗塞のリスク確認
✅ 腹部超音波(エコー)(年1回推奨)
→ 脂肪肝、胆石、腎結石、膵臓疾患の早期発見
② 40代から追加で受けたい検査
40代になると生活習慣病だけでなく、がんや脳・心疾患のリスクも考慮する必要があります。
✅ 胃の検査(1~2年に1回)
- 胃カメラ(内視鏡) or バリウム検査
→ 胃がん・ピロリ菌感染・胃炎・胃潰瘍のチェック
✅ 大腸内視鏡(3~5年に1回推奨)
→ ポリープ・大腸がんの早期発見
✅ 動脈硬化の検査(血管年齢チェック)
- 頸動脈エコー → 動脈硬化の進行度を評価
- 血圧脈波検査(ABI・CAVI) → 血管の硬さを測定
✅ 脳ドック(40代から推奨、1回は受けたい)
- MRI/MRA検査 → 脳梗塞・脳動脈瘤・脳腫瘍の早期発見
✅ 心臓の検査(心筋梗塞・狭心症リスク)
- 心エコー(心臓の動きをチェック)
- 冠動脈CT(動脈硬化が進んでいるか確認)
✅ がん検診(1~2年ごと)
- 肺がん検査(CTが推奨) → 喫煙者は特に重要
- 乳がん検診(女性)(マンモグラフィ or 超音波、年1回)
- 子宮頸がん検診(女性)(細胞診 or HPV検査、2年に1回)
- 前立腺がん検査(男性)(PSA検査、50歳前後から推奨)
③ 健康状態やリスクに応じて受ける検査
✅ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査(いびき・日中の眠気が強い人)
✅ 骨密度検査(閉経後の女性、骨粗しょう症リスクが高い人)
✅ アレルギー検査(花粉症・食物アレルギーが気になる人)
40代の健康診断を受けるポイント
✅ 毎年受けるべき基本検査はしっかり受ける。
✅ 家族の病歴(がん・脳卒中・心筋梗塞)を考慮し、追加検査を検討。
✅ 自費検査(脳ドック・動脈硬化検査など)は必要に応じて活用。
健康診断を上手に活用し、40代からしっかりと健康管理をしていきましょう!
もし詳しく知りたい検査があれば教えてください。